アメリカからこんにちは。
わたしの飲み物ルーティーンは、朝コーヒーに始まり、昼食後はほうじ茶か玄米茶、午後にノンカフェインのハーブティーやルイボスティー、夕飯のあとは烏龍茶と大体決まっています。(興味ないって?失礼!)
海外暮らしも長くなってきましたが、やっぱり食事中とか食後って、昔から慣れ親しんだものが落ち着くので、これは変えられないです。w
ただ、こちらだとなかなかおいしい玄米茶に出会えず、手に入れるのが簡単ではありません。
コロナ騒動の前は日本のアマゾンに注文し海外配送してもらっていましたが、残念ながら今のところ日本からアメリカの配送はストップしています。(*5月5日現在)
今は、以前に買った伊藤園の玄米茶を大事に大事に飲んでいます。やっぱりおいしいですよね〜。今さら感もありますが、改めて伊藤園の玄米茶を深掘りしたいと思います。
お~いお茶 プレミアムティーバッグ 宇治抹茶入り玄米茶 20袋
目次
伊藤園について
言わずもがなの茶飲料最大手のメーカー。かつて誰もやらなかった缶の緑茶を販売して有名になりました。今はお茶以外にも多くの清涼飲料を販売していますね。
海外展開も盛んで、アメリカでも、その名前はよく知られています。普通のスーパーに伊藤園のお〜い緑茶ペットボトルが売られていますし、アメリカ限定のペットボトル飲料も販売しています。
原材料
米(日本)、緑茶(日本)、抹茶(京都府)
製品について
同社ホームページより。
急須で入れた味わいが手軽に楽しめる、1袋で2杯分おいしいティーバッグです。こんがりと炒りあげたうるち米を使用し、すっきりした香り高い緑茶、口当たりの良い石臼挽きの京都府産抹茶をブレンドしました(国産茶葉100%、三角ナイロンバッグ使用)。
参考価格
20袋入り362円(税別)
おいしい煎れ方
ティーバッグ1個を湯飲みに入れ、熱湯120mlを注ぎます。
30秒後、ティーバッグを5〜6回振って取り上げてからいただきます。
感想
- ナチュラルで深みのあるグリーンが綺麗
- 飲んだ瞬間に、煎りたての玄米の香りが広がる
- 抹茶のおかげで、甘みとコクが増し、リッチな味わい
- 緑茶の爽やかさと上品さが全体と包括する
さすが老舗の伊藤園さんです。お見事です。急須で入れる玄米茶を余裕で超えているし、ここまで完成度の高い玄米茶を飲んでしまっては別のものに手が出せません。
抽出しやすい三角ナイロンバッグも使いやすいし、色も美しくでるので文句なしの100点満点です。
おまけ:イメージにぴったりの音楽
このお茶を音楽に例えたら・・・と、ピントきたのがこちら。
宮沢賢治:星めぐりの歌 (ボーカル:Sinon)
玄米の香ばしさ→可愛らしさ、抹茶のまろみ→リッチな和音、緑茶の爽やかさや品の良い甘さ→澄んだ声の女性ボーカル、みたいなイメージで選びました。個人の見解なので許して。
ちなみにこの曲、宮沢賢治が作詞・作曲した作品なんですって。ちょっとユニークな言葉選びと、懐かしさや切なさを感じさせるメロディーですね。
しばらく戻れないであろう故郷を思い出し、なんだか少し胸がキュンとなります。
みなさんには心の故郷的な飲み物ってありますか?
気持ちが疲れた時は、少し時間をとって好きな飲み物を味わってみてくださいね。
ではでは、お読みくださりありがとうございます。
良いTea Timeを。