皆様は4連休、いかがお過ごしでしょう。
ニュースで東京以外は「GO TO キャンペーン 」が実施されている聞きました。
子供たちも夏休みに入ったタイミングですし、お出かけする方も多いのでしょうね🏖️🌞
ウチのお隣さんは、庭にテントを張って火を焚いて盛り上がっています。(進行形)
逆サイドのお隣さんも先日、親戚(?)で集まってバーベキューパーティーを楽しんでいました。
みんなそれぞれに夏を謳歌しているようです😄
ワダムの紅茶サンプラーセット


一方、お茶オタクの私は、ひとり紅茶で盛り上がっていますよ🥳🎉
ワダム(VAHDAM Tea)という紅茶ブランドのサンプラーセット(ルーズリーフ)を通販で購入し、一昨日届いたのです。
外は澄み渡る青空、エネルギッシュな日差し🌞✨
もともと読書とお茶が趣味なので、外出しなくてもOKなタイプですし・・・。
子供たちのはしゃぐ声(←みんなかわいい💕)、走り回るワンコたち(←もふもふ🐕)
・・・全然、ぜ〜んぜん、大丈夫・・・です😭
ワダムティー(VAHDAM Tea)とは
紅茶事業を営む家に育った若き実業家が立ち上げた、インドの紅茶会社。
茶葉に、こんなメッセージが添えられていました。
親愛なるTea Loverの皆様、
28歳の創立者である、私自身の紹介をさせていただきたく存じます。
弊社をお選びいただきありがとうございます。私たちのお茶の世界にようこそ。(我々家族にようこそ)
・・・と、丁寧な書き出しで始まり、会社の歴史などが書かれています。
85年以上お茶事業を営む家族の血統を持つBala Sarda氏は、家業の4代目。
彼が家業に参加した時、お客様に茶葉が届くまでに仲介業者が多すぎること、その過程で茶葉の新鮮さが損なわれることに気付いたそうです。
世界的に評価される大手紅茶ブランドが毎年成長を遂げる一方、インドでは '低賃金'
'低い教育' そして '不確実な未来” に悩まされています。
インドでは世界でも最高品質のいくつかのお茶を栽培していますが、自家製のブランドがないため、お茶業界は外国のブランドへの大量輸出に依存しています。
そこで、Sarda氏はこの問題を解決すべく、自家製のインドのお茶とスーパーフードのブランドであるVAHDAMを、世界に向けて立ち上げようと決意したそうです。
製品紹介
- 高品質なインドゴールド紅茶
- ワダムティーはインドの農家の方からの直送された茶葉だけで製造されており世界75カ国で飲用されています。
お茶は世界中で最も広く好まれている飲料の1つで、活気に満ちたエトスを持っています。
〜アッサムの谷からの力強い紅茶、ダージリンの霧のヒマラヤの丘の恩恵を受けた繊細でフローラルな紅茶、そして ニルギリスとカングラの白茶とウーロン茶のブティックブレンド。健康的なスパイスの入ったチャイティーに、自社のターメリックティー。〜
私たちの旅は終わりのないものです。 バーダムティーで幸せを味わってください。
(意訳)
スタンダードな「クラシック(English Breakfast Tea)」のご紹介
ダージリン、アールグレイ、アッサムなど、色々な定番紅茶の中から、おそらくこの会社のスタンダート品と思われる「クラシック」をいただいてみました。
原料



インド産アッサム紅茶 100%
形状:ルーズリーフ
グレード:FTGFOP(ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジペコ)
入れ方
茶葉2gに対し熱湯200mlを注ぎ、3〜5分抽出する。
*今回は5分抽出しました。
レビュー
色
赤みのある明るいブラウン
香り
紅茶らしい華やぎのある茶葉の香り
どことなくフローラルな明るい香り
味
渋み・苦味が少なく軽やか
紅茶のうまみ、味わいはしっかり感じられる
バランスが良い
全体
軽やかでさっぱりした味わいでありつつ、紅茶の美味しさはしっかり味わえる理想の紅茶。
クセがないので、食事におやつにどんなシーンでもいただける優等生です。
擬人化すると、インドの正統派美少女な感じ。(←いや、どんなだろ?)
ギフトに紅茶を贈りたい方、特に相手の好みがわからない方は、こちらを選ばれるとよろしいかと。
ご参考まで:商品リンク
↓茶葉はアマゾンで購入することができます。
おまけ:コメントありがとうございます
先日の記事、セレッシャルのくまの絵柄のsleepy time tea にコメントをお寄せくださり、ありがとうございます。
fruit tea Samplerとherbal tea samplerを購入されたのですね〜。お気に召されてよかった!aranciarossa様のお茶ライフに関われたようで嬉しいです😊💕
sleepytime tea そのものに眠くなる効果はないかもしれませんが、気持ちを穏やかにしてくれるカモミールが主軸のブレンドなので、リラックスのお役に立てるように思います😊🍀
効能重視ですと、Traditional Medicinals のNighty Nightが効果を感じることができました。(個人の感想ですみません😅)
↓Traditional Medicinals のNighty Nightの記事はこちら♪
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
素敵なティータイムを☕️🌿